
ナイトツアー開始。

画面の前で両手を上下に大きく
羽ばたくと、画面の鳥も一緒に羽ばたきます。

「みんなで叫んで」コーナー。マイクに向かって大きな声で喋ると、巨大な白いとっくりに様々な吹き墨文が浮かび上がり、大興奮。

絵皿に書かれている宝物を分かりやすく解説。いろんな意味があるんですね、改めて納得でした。

「くつろぎの宝尽くしルーム」中には宝物のクッションがいっぱい。靴を脱いで中に入れます。

テーブルにはタブレットが置かれていて、タッチして色や模様を選ぶだけで「自分だけのキモノ・デザイン」が簡単に作れます。
サントリー美術館10周年特別企画「おもしろびじゅつワンダーランド 2917」
東京ミッドタウン・デザイン部主催のセミナー&ギャラリーツアーに参加しました。
最初に加藤國康さんの「加藤さん的美術の愛で方」のレクチャー。
斬新な切り口でのお話に目からウロコ、これから美術に対する認識が変わりそうです。
今回の美術展は、2012年に開催されたものの第2弾で、「日本美術ってちょっとハードルが高くて難しそう」と思っている人たちに、新しい視点や見方を発見して頂く為に企画されたそうです。
映像や音を含めた空間全体で作品の世界を感じたり、様々な仕掛けを通して名品との出会いが楽しめたりと、いろいろな趣向が凝らしてあってとても楽しい展示でした。
子ども達と一緒に大人も大いに楽しめると思いますし、「中学生以下無料!」になっていますので、ぜひお子様と一緒に如何ですか?
子供達との夏休みの楽しい思い出作りにオススメです。
#おもしろびじゅつワンダーランド2017