


西中千人展「呼継(YOBITSUGI)」
Plus Art推進会のミーティングの後、日本橋 高島屋 美術画廊で開催中のガラス展をメンバーで見学。
作品は、自ら作った器を叩き割り、再び溶かして継ぐ「ガラスの呼継(よびつぎ)」という技法で作られています。
初めて聞いた「呼継」という言葉は、茶碗のひび割れを敢えて金で継ぎ、景色として愛でる「金継」からきているそうで、歴史は古く桃山時代に迄遡ります。
日本の伝統と斬新な発想、温度にデリケートなガラスとで作り出される素晴らしい作品の数々、光を通して見るガラスの美しさに感動でした。
伝えたいのは「生命のエネルギー」とおっしゃる西中さんの思いがひしひしと伝わってくる、素晴らしい展覧会でした。